2013年12月19日

「夢」がなくても焦らなくていい

「やりたいことがわからない」「やりたいことが見つからない」「夢と言えるものがない」という人もいるだろう。


大丈夫。焦ることはない。


世の中の大半の人が「やりたいことがわからない」なのだ。




成功者の多くは「今」を大切にしながら、将来に向けて学び続け、自分がやりたいことをやり続けた人たちなのは間違いない。


いきない自分の夢というホールインワンを目指さなくてもいい。


紆余曲折しながら前進を続け、そのプロセス自体を楽しめばいいのだ。




むしろ、その方が「あなたらしい生き方」だったりする。


人は少しずつ、変化するし、成長する。



変化を受け入れよう。


変化を歓迎しよう。


変化を喜ぼう。




今の自分に夢がないからといって卑下することはやめよう。


明日になればわからないのだから。





posted by ホーライ at 20:31| 新入社員へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

学生との違いは?を真剣に考えよう

■『働く』があなたを変える

社会人になると「給料」が貰える。

働くということは、単に給料をもらうことだけではない。

会社で働く、ということは、自分自身の生活を豊かにするとともに、仕事を通じて、社会に貢献するということだ。


社会人として働くことの第一の意義は、快適な社会生活を支える一員になることだ。

自分の仕事が、どのように社会に役だっているのかを常に意識して働くと、働き甲斐ができてくる。



仕事は単独では成り立っていない。

それぞれが助け合いながら存在している。

だから、あなたは自分の仕事に「責任」を持つ必要がある。

あなたが仕事を怠けると、社会の誰かが困るのだ。



働くことの第二の意義は社会の中で「正会員」になることだ。

今までは親や学校の先生などに依存しているが、これからは誰にも依存することなく歩かないといけない。

自立には精神的側面と経済的側面とがあり、いずれも自分自身で行わなければ本当の自立とはいえない。


「教わっていません」「知りません」「できません」等という言い訳を言う暇があったら「できる方法」を考えよう。

自らが考える、そこから始めよう。

posted by ホーライ at 21:30| 新入社員へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする